<5月お昼ご飯ニュース>

5/26(
⇒カレー。山は藤の花が見頃となりました。射場に生えている植物で天ぷらをしたことがありました。藤の花・ウドの葉・クワの葉・ヨモギの葉・コゴミ・タラの芽・三つ葉etc。岡本信人in東和バージョンですね。以上文責社長。

5/25(
⇒櫃まぶし、小松菜とベーコンの塩胡椒和え、薩摩芋の天ぷら、新玉葱のおかか和え、ブロッコリーとスナップエンドウの茹でたもの、糠漬け(胡瓜・大根・人参)。東松島で震災に遭われたKさんが2年ぶりに見えました。津波で自宅も勿論銃も流されてしまい、その時点で銃所持はやめられました。ご本人と奥様親族、合わせて16人の方がお亡くなりになり、2年近く仮設住宅に住んでいらっしゃったそうです。今は新築のご自宅もできあがり、気持ちも大分前向きになることができた。「バンバン」という銃の音を聞いただけで元気が出ると、おだやかな笑顔で話して下さいました。Kさんまたいらして下さいね。以上文責社長。

5/19(
⇒豚生姜焼き、レンコン唐揚げ、クレソン辛子和え、ワラビとフキの煮物、糠漬け。本日はたいがいヒマでした。田植えだったのでしょうか。今年は寒くて苗の発育が遅く田植えも遅かったようです。今週は何かと疲れました。

5/18(
⇒アザラ(オゴゴ煮)、コロッケ、ワラビ煮物、青菜胡麻和え、糠漬け、ご飯大盛。「アザラ」とは一体何物でしょうか(気仙沼地方の料理らしいです)。そこそこ大きな地震がありましたが、全く気付かず撃っていたお客さんもおりました。年を取ると揺れに鈍感になる傾向が見られる模様。

5/12(
⇒チーズ入りオムレツ、牛蒡・人参・椎茸の煮物、高野豆腐の甘煮、青菜とベーコンの炒め物、昆布佃煮。主婦歴40数年の社長でしたが、オムレツの作り方をTKUCさんとJNYさんに指導して貰っておりました。その後、専務がノートに書いていたお昼ご飯メモを削除し、都合の悪い証拠を隠滅。

5/11(
⇒天ぷら(タラの芽、ウドの葉、さつま芋、生椎茸)、蕗と薩摩揚の煮物、つぼみ菜とモヤシの昆布茶和え。当射撃場での最上級お昼と言っても過言ではない山菜の天ぷらですが、当日は生憎の雨でお客さんもチラホラ。専務は二本松に行って来ましたが、1点ずつしか点数が上がりません。

5/4(
⇒カレー。社長が不在のため専務がご飯を用意しましたが、水加減が適当でご飯がベチャベチャでした。大変申し訳ございません。念のため3升用意したご飯でしたが、一人ひとりに大量に盛ってそんなには余らせずに終了。お客様からいろいろ頂いたGWの2日間でした。

5/3(
⇒生卵(アローカナ)、ポテトサラダ、切干大根、カワハギ干物、漬物各種。と書きますと豪華なお昼だと錯覚しますが、あくまで錯覚です。「この卵は買ったら高いんですよ!」とアピールして何とか乗り切りました。

TOPへ